2022.08.31
陰陽五行の属性で
相手のことが
分かってくるけど
そもそも
生年月日が分からなかったら
どうしようもないよね
実は
分からなくても…
今日は
そんなお話
先週末
昨日のブログでも
書いたけど
かがやき易選の
特別講座をやったわけ
そのメインテーマは
陰陽五行の属性の
特徴を掘り下げる
その中ではね
陰陽五行の属性によって
どれだけ違うのか?
ということも
掘り下げたのだけど…
夫婦関係だったり
子供との関係
そして
職場の人たちとの関係や
友人同士の関係など
人との関わりがあると
必ずと
言って良いほど起こる
人との問題
いわゆる
人間関係の悩みって
永遠のテーマと
言われるほど
頭を悩ますこと
だったりするよね
もちろん私も
人のことは言えなくて
常日頃から
人間関係には
頭を悩ましている
わけだけどね
ただね
陰陽五行の属性
そのそれぞれの特徴を
元にすることで
その相手に対して
どう対応すれば良いのか?
という対処法も分かるわけ
まぁ
たまには
対応を諦めることも
あるけどね
いずれにしても
陰陽五行の属性の
それぞれの特徴を通して
相手を理解することで
人間関係の解消にも
避けることにも
役立てているわけ
こんな話を
特別講座でも
していたわけだけど
そしたらね
こんな質問が
出て来たわけ
生年月日が分かれば
陰陽五行の属性は
分かりますが
聞けないことも
教えてもらえない
ことあったり
生年月日が
分からないときは
どうしようも
無いですよね…
確かに
そう思うよね
仮に
生年月日を
教えて貰えても
本当の生年月日を
教えてくれるとは
限らないしさ
じゃあ
意味ないじゃん!
なんて
思わないでね
そんな時は
どうしたらいいか?
これも特別講座で
お伝えしたわけだけど
もし仮に
相手の陰陽五行の属性が
分からなくても大丈夫
その人の特徴や
行動パターンから
相手の陰陽五行の
属性を推測して
対応をしていけば
良いわけ
これってね
私の場合
はは~ん
たぶん
この属性だな
なんて
当たりを付けて対応を
して行くわけ
表現は決して
良くは無いと思うけど
ちょっとした
ゲーム感覚だよね
そんな感覚でいると
頭を悩ませていた
相手のことも
いつの間にか
消化出来ちゃったりするし
上手く対応出来たり
しちゃうわけなんだよね
だからさ
相手の陰陽五行の
属性が分かっても
分からなくても
陰陽五行の属性の
それぞれの特徴を
ちゃんと
理解していれば大丈夫
というわけなんだよね
とにかくさ
人間関係を
良くしたいと思うなら
陰陽五行の属性の
それぞれの特徴を
知ることが第一歩
そして
それを基にして
相手の接し方を
工夫して行けば良い
易選流易学のエッセンスを
ギュッと凝縮した特別講座
不定期で開催中
ちなみに
前回の特別講座の
内容はこちら
陰陽五行の
属性の違いで
こんなに変わる!?
その特徴を知ると
相手のことも見えてくる!
次回の開催が
決定次第ご案内します
次回の開催を
お楽しみに
特別講座の
開催については
公式LINEでも
ご案内します!
今日のまとめ
生年月日が分かっても
分からなくても
陰陽五行の属性
それぞれの特徴が
分かっていたら
人間関係は
かなり楽になる
では
今日はこのあたりで!
今日も最後まで
読んでくださり
ありがとうございます
以前のブログは
こちらから
お読みいただけます
人生の設計図を読み解きながら
あなたが今よりもっともっと輝き
そして
自分らしい人生を送るために
自信を持って前に進むことができる
あと押しをいたします
公式LINEでは
ブログ内で書けなかった話も
お伝えしています!
その他
ちょっとつながっておきたいという方も!
易選流易学の講座
【かがやき易選塾について】
概要・塾生さんの声
カリキュラム
講座費用など
詳しくは
かがやき易選塾への
『仮申し込み』は
通知