2023.06.27
生きている以上
悩みが尽きないのは
仕方がないかも
しれないけど
その悩みの原因には
ある共通点がある!?
ということで今日は
仕事などで悩む人の
『ある共通点』のお話
私の知り合いの
ある社長さんでね
とにかく社員想いで
1人ひとりの社員の成長にも
時間や労力を惜しまず
積極的に関わっている方が
いらっしゃるわけ
そんな社長の会社だからこそ
社員の皆さんも
会社のため
お客様のために
一生懸命働いてらっしゃるし
社員の皆が一丸となって
仕事をしているわけ
だからさ
業績だって
凄いことになっているよね
そんな社長の
社員さんへの関わり方は
見習うべきだとは
思うのだけど
少なくとも私には
そのレベルも
バイタリティーの凄さも
圧倒されてしまって
真似できないって
思ってしまうよね
そんな会社の社長はね
社員一人ひとりとの面談を
欠かさずやっているんだけど
そのとき社員さんから
いろんな話が出てくる
らしいのだけど
その中には
仕事をしていくことの
悩みも出てくるそうで
その悩みについて
社長がおっしゃるにはね
ある共通点が
あるらしくって
その共通点と
いうのはさ
『人と比べている』
ということ
なんだよね
人と比べることによる
仕事の悩みというのはさ
要するにね
○○さんは
すでに□□が
出来るのに
自分は
下手くそで
出来ていない
とか
○○さんは
早く出来るのに
私は
時間が掛かってしまう
みたいな
ことなんだけど
ただね
その結果
もっと頑張って
自分自身を
成長させて行く方向に
向かうなら良いけど
問題はさ
人と比べて
勝手に解釈して
1人で落ち込んで
悩んでしまうことだよね
だからこそ
そうならないためにも
その社長は積極的に
社員さんと面談を
していくわけだけどね
いずれにしても
誰かと比べて
仕事ができるとか
できないとか
出世が早いとか
遅いとか
人と比べて悩む事は
確かに多いわけだけど
人と比べるということは
価値基準や判断基準が
他人という
外にあるわけだよね
ということはさ
外の基準によって
自分自身が
振り回されてしまう
なんてことに
なりかねないから
しんどいだけだよね
とにかくさ
外の基準と比べていては
いつまで経っても
悩みは尽きないし
そもそも
振り回されてしまう
要するに
人生のハンドルを
他人に握らせている
状態なんだよね
せっかく比べるなら
自分自身の望む
理想的な未来という
自分の中にある
判断基準や価値基準と
比べたいよね
今日のまとめ
自分の
人生のハンドルは
自分自身が握る!
では
今日はこのあたりで!
今日も最後まで
読んでくださり
ありがとうございます
以前のブログは
こちらから
お読みいただけます
人生の設計図を読み解きながら
あなたが今よりもっともっと輝き
そして
自分らしい人生を送るために
自信を持って前に進むことができる
あと押しをいたします
公式LINEでは
ブログ内で書けなかった話も
お伝えしています!
そして
毎月の暦上の始まりの日
(5日~8日前後の日)には
陰陽五行ごとのワンポイントも
お知らせしています!
その他
ちょっと
つながっておきたいという方も!
易選流易学の講座
【かがやき易選塾について】
概要・塾生さんの声
カリキュラム
講座費用など
詳しくは
かがやき易選塾への
『仮申し込み』は
通知