2024.07.11
自分にとっての
応援団というのは
目に見える形の存在と
目には見えないけど
易選流易学的には
全力で応援してくれる
そんな応援団があると
されているわけ
ということで今日は
応援団のお話
【動画で公開】
社会保険労務士の私が
どうして易者になったのか?
そこに至るまで
トラブル連続で
押しつぶされる
寸前だったわけなのですが
あるキッカケで
再出発することが出来た
そんなストーリーです
易学が
分かっていて
しかも
社会保険労務士
でもあるって
どこ探しても
いないよね?
その両方が
出来るって
素敵だと
思うけど…
先日ね
奥さんが
こんなことを
私に言うわけだけど
そんな話になった
キッカケはさ
私がさ
社会保険労務士
としての仕事を
どんどん減らそうと
考えていることを
話したから
なんだけどね
私自身
25年以上
社会保険労務士として
活動してきてさ
最も
得意な分野というと
会社の中で起きる
人のトラブルや
人間関係のもつれ
その解決をする
ということなんだけど
これまでの
経験を通して
その原因を
突き詰めて
遡って行くと
特に
中小企業では
社長の言葉や
その行動に
端を発している
ということが
ほとんどなわけ
要するにね
社長の
思い付きだったり
偉そうな態度や言葉
言葉足らずの
伝え方だったり
それが原因に
なっていることが多い
というわけ
その結果
トラブルになって
依頼された私は
その解決をしていく
わけなんだけど
そもそも
トラブルの元凶が
わがまま社長の
言葉や行動だから
私自身も
振り回されることは
少なくなかったわけ
もちろん
それでも
トラブルは
解決するわけだけど
正直言ってさ
そんな社長の相手に
ほとほと
疲れ果ててしまった
自分がいるわけ
疲れ果てて
しまった結果
社会保険労務士の
仕事を減らそう
って
ことになる
わけだけど
先程の奥さんの言葉で
気づいたわけ
というのはね
私が主に
関わってきたのが
社内の人間関係の
トラブルの解決
それを通じて
わがままな社長に
振り回されていた
というのであれば…
自分の
得意分野というか
専門分野を
変えれば
良いんじゃね?
って
腹落ちしたわけ
やっぱりさ
私にとって
奥さんは
最高の応援団
なんだけどさ
ちなみにね
当然それは
目に見える形の
応援団だけど
人生の設計図にはね
その実態こそ
目に見えないけど
自分自身の
専属応援団が
刻み込まれているわけ
これについては
長くなるので
明日にしようかな
ということで
明日は
目に見えないけど
誰にでもいてくれる
自分だけの
専属応援団の
お話です
今日のまとめ
あなたを
応援してくれる
そんな存在は
誰ですか?
では
今日はこのあたりで!
今日も最後まで
読んでくださり
ありがとうございます
以前のブログは
こちらから
お読みいただけます
『人生の設計図』が
”もっと”よく分かる
解説動画配布中!
自分自身に秘められている
『能力』や『才能』
そして
人生をもっと
『かがやかせる』ための
秘訣やそのタイミング
さらに
人生のテーマなどなど
それは
『人生の設計図』に
刻み込まれているのです!
家庭や職場での
コミュニケーションが
うまくいかない
前に進みたいし
頑張りたいのに
自信が持てず
立ち止まってしまう
私の人生
こんなものじゃない
このままでは
終われない
もっと人生を
『かがやける』方法がないか
探している
そんな
「今」と「これから」を
変えたい方に
ぜひ観ていただきたい
動画の第2弾です
===================
上記の動画を観ていただき
動画の最後にご案内している
公式LINEに
ご登録いただいた方へ
【公式LINE登録特典】
https://lin.ee/nFKpwfK
『人生の設計図』が
”もっと”よく分かる
解説動画の内容とは?
動画1:『運氣と氣運』
動画2:『易学の豆知識』
動画3:『人生の設計図』と『生年月日』
動画4:『人生の設計図から見えてくるもの』
動画5:『あなたは陰陽五行のどの属性?』
動画6:『モクオとツチコの物語』
動画7:『かがやき易選塾について』
人生の設計図を読み解きながら
あなたが今よりもっともっと輝き
そして
自分らしい人生を送るために
自信を持って前に進むことができる
あと押しをいたします
毎月の暦の上の月始まりの日
(3日~8日前後の日)には
陰陽五行ごとのワンポイントも
お知らせしています!
その他
ちょっと
つながっておきたいという方も!
易選流易学の講座
【かがやき易選塾について】
概要・塾生さんの声
カリキュラム
講座費用など
詳しくは
かがやき易選塾への
『仮申し込み』は
通知