2022.07.07
こちらの想いが
ちゃんと届かずに
誤解を生んだり
トラブルになったり…
今日は
そんなことに
ならないための
『3つのポイント』のお話
前妻が亡くなって
家事を一手に
引き受けていた私
当然
毎日のご飯も作って
いたのだけど
その献立を考えるのが
本当に大変だったわけ
たとえ仕事中であっても
娘の迎えの時間になると
強引に仕事を終えて
強制的に
主夫モードに頭を切り替えて
その日の献立を考えるわけ
で
娘たちは
私の顔を見るなり
出てくる言葉が
今日のご飯は何?
へ~ ふ~ん
イラッと
してたよね
そんな頃
私はね
『おふくろの味』計画を
企てたわけ
例えばね
お父さんの料理で
好きな料理は?
と
聞かれたときに
って
娘の口から
自然に出てくるようにする
という企て
実はコレ
私が母から受け継いで
私の得意料理の1つ
というわけ
で
気も熟した数年後
娘に聞いてみたわけ
パパの料理と言えば
何かな?
って
そして
その口から出てきたのは
意外なメニュー
それはさ
アヒージョ以外
思いつかん
まさか
アヒージョとは!?
衝撃のひと言
だったよね
ただね
アヒージョ
といっても
おしゃれなお店で
出てくるような
「○○のアヒージョ」
みたいなものを
想像しないでね
我が家のはさ
時間がないときの
手抜き料理として
考案した
鍋いっぱいに作る
アヒージョ味の
別の料理だからね
【小分けにして娘たちに冷凍宅配】
とはいえ
煮込みハンバーグを
パパの料理に
という想いは
届かなかったけど
まぁでも
おふくろの味的なモノが
あるだけ良いよね
しかも
それを
娘たちも
お気に入りだからね
私の想いは
そのまま
届かなかったけど
こちらの想いが
相手に届かなかったり
届いても
ズレて届いてしまう
なんてことは
よくあるよね
こんなのを
コミュニケーションギャップ
なんて
言い方もするけど
会社とかでもさ
社長の想いが
社員に届かずに
もめるケースも
これまでも
よく見て来たんだよね
いずれにしても
そのズレ(ギャップ)がさ
誤解を生んだり
トラブルになったり
するわけだよね
ということは
こちらの想いが
ちゃんと
相手に届きさえすれば
良いわけだよね
そのためには
『3つのポイント』が
あるわけ
まず
1つ目のポイントは
『言葉にすること』
私の
“おふくろの味計画”のような
ゲーム感覚の
勝手な企てなら
言葉にしなくて
良いのだけど
そうじゃなければ
言わなくても
分かるでしょ!
なんて思っていても
絶対に伝わらないからね
2つ目はね
『分かる言葉で伝える』
ということ
要するに
相手の目線で
相手に分かる言葉で
伝えるということ
そのためには
例を出したり
専門用語を
使わずに話したり
そんなことが
必要だよね
そして
最後の3つ目は
『届く伝え方をする』
ということ
なんだけど
これはね
相手のキャラクターや
特性に合わせて
伝え方を変える
ということ
なんだけど
早い話が
相手の陰陽五行の
属性に合わせた
伝え方をするわけ
例えばね
『火』の
属性の相手ならさ
明るく情熱的に伝える
とか
『金』の
属性の相手なら
仕組みやルールは
しっかりと伝えるとか
ということ
なんだよね
実はこれが
効果的なわけ
とにかくさ
仕事でも
家庭でも
その相手が
大切な相手で
あればあるほど
こちらの想いは
ちゃんと届いて
欲しいからね
陰陽五行の属性によって
変わってくる
人に与える印象
そんな話も
飛び出すかもしれない
かがやき易選の
特別講座
陰陽五行の
属性の違いで
こんなに変わる!?
その特徴を知ると
相手のことも見えてくる!
は
8月27日(土)
14時~15時30分で
開催します
詳しいご案内は
こちらから
↓ ↓ ↓
公式LINEからでも
ご確認できます!
今日のまとめ
こちらの想いを
ちゃんと
届けるためには
3つのポイントを
押さえると良い!
では
今日はこのあたりで!
今日も最後まで
読んでくださり
ありがとうございます
以前のブログは
こちらから
お読みいただけます
人生の設計図を読み解きながら
あなたが今よりもっともっと輝き
そして
自分らしい人生を送るために
自信を持って前に進むことができる
あと押しをいたします
公式LINEでは
ブログ内で書けなかった話も
お伝えしています!
その他
ちょっとつながっておきたいという方も!
易選流易学の講座
【かがやき易選塾について】
概要や塾生さんの声
カリキュラムや講座費用など
『詳しくお知りになりたい方』は
かがやき易選塾への『仮申し込み』は
通知