2022.08.21
一定の期間ごとに
襲われる『あの症状』
それは
ブログが書けない
書くネタがないというアレ
そんな私に
あるアドバイスを
いただいたのだけど…
今日は
書きたくても書けない
というお話
凄いですね!
毎日ブログを
書くなんて!!
よく
書くネタありますね
2年以上も
毎日ブログを
書いていると
こんなことを
言われることも
少なくないわけ
中にはさ
ブログは
書き溜めしているの?
って
聞かれることも
あるわけだけど
書くネタには
常に困ってるけど
毎日書くから
書き溜めは
したくても
出来ないんだよね
こんなことを
思いながら
毎日ブログを
書いているわけだけど
そんな私に
ある方が
アドバイスを
くれたわけ
丹羽さんは
易者として
個別鑑定なんかも
している
わけだから
その事例だとか
個別鑑定の
内容なんかを
ブログに書けば
良いんだよ
って
その方は
私のことを想って
そんなアドバイスを
くれるわけだから
その気持ちは
とっても嬉しいわけ
でもね
個別鑑定の内容を
書きたいと思っても
書くことは出来ないわけ
それはさ
もし仮に
ご本人から
全てオープンにしても
大丈夫ですよ!
と
言われたとしても
易者の立場としては
全てオープンして
その内容を
ブログに書くなんて
絶対に
出来ないわけ
ただ
正直言うとね
個別鑑定の内容を
ブログに書けたら
ネタ的には
楽だろうなぁ
って
思うけどね
じゃあ
どうしてこれほど
オープンに出来ないのか?
それはね
以前のブログにも
書いたのだけど
易選流易学の
『鉄の掟』があるから
ただね
『鉄の掟』が
あっても
なくても
個別鑑定をした内容を
オープンにするのは
絶対にしないわけ
だってさ
個別鑑定で伺う
内容の中には
かなり重い内容も
多いこともあるしさ
例えば
企業の経営の秘密に
関係することだったり
病気のことや
不倫の話だったり
その他にもさ
とんでもない
暴露的な話を
伺うこともあるけれど
いずれにしても
それが
オープンになったら
とんでもないことに
なるようなもの
なんだよね
だからさ
私は
個別鑑定が終わったらね
すべて忘れることに
しているわけ
というか
自動的に忘れてしまう
わけだけどね
そのおかげも
あって(?)なのか
個別鑑定をしたことも
その方のお名前も
忘れてしまうわけ
これには
中高年になって
記憶力の低下は
一役買っている
わけだけどね
とにかくさ
易選流易学の
易者の守秘義務は
絶対的なもの
それを守るためにも
すべて忘れられる
忘却力は強い味方
ただね
以前の個別鑑定を
させていただいた方の
お名前を忘れてしまう
こんな
副作用もあるのことを
お許しくださいませ
陰陽五行の属性によって
変わってくる
人に与える印象
そんな話も
飛び出すかもしれない
かがやき易選の
特別講座
陰陽五行の
属性の違いで
こんなに変わる!?
その特徴を知ると
相手のことも見えてくる!
は
8月27日(土)
14時~15時30分で
開催します
詳しいご案内は
こちらから
↓ ↓ ↓
公式LINEからでも
ご確認できます!
今日のまとめ
易選流易学の
易者の守秘義務
それは
『鉄の掟』の有無が
あるからではない
それ以前に
それは当たり前の
義務である
では
今日はこのあたりで!
今日も最後まで
読んでくださり
ありがとうございます
以前のブログは
こちらから
お読みいただけます
人生の設計図を読み解きながら
あなたが今よりもっともっと輝き
そして
自分らしい人生を送るために
自信を持って前に進むことができる
あと押しをいたします
公式LINEでは
ブログ内で書けなかった話も
お伝えしています!
その他
ちょっとつながっておきたいという方も!
易選流易学の講座
【かがやき易選塾について】
概要・塾生さんの声
カリキュラム
講座費用など
詳しくは
かがやき易選塾への
『仮申し込み』は
通知